コンピュータを楽しく使う

Viscuit(ビスケット)でバスケットボールシュートを作る

小学生の生徒さんたちとViscuitでバスケットボールシュートゲームを作りました。
コンピュータを楽しく使う

Scratchでねずみが走るゲームを作る

Scratchでネズミが走るゲームを作りました。背景素材を作るために別のツールを使いこなしたりしています。
コンピュータを楽しく使う

Blenderで3Dモデリングを体験する

今週のハッピーコンピューティングでは3DモデリングツールBlenderを触っています。
コンピュータを楽しく使う

電車好きな小学生にBVE Trainsimを紹介する

BVE Trainsimで列車の運転をシミュレーションしています。
コンピュータを楽しく使う

Viscuit(ビスケット)でラン&ジャンプゲームを作る

小学生の生徒さんたちとViscuitでラン&ジャンプゲームを作りました。
コンピュータを楽しく使う

Scratch(スクラッチ)でおみくじをプログラミングする

Scratchでおみくじを作りました。なぜか大凶が出やすい気がする。。。
本やウェブサイトの紹介

コンピュータ&パズル

コンピュータ&パズルというウェブサイトがあります。タイトルからして心惹かれます。
プログラミング教育

中高生にプログラミング言語Small Basicを勧める理由

Microsoftの提供しているSmall Basicというプログラミング環境があります。おすすめのプログラミング環境なので紹介したいと思います。
プログラミング教育

迷路とアルゴリズム

迷路は作るのも解くのも楽しいもの。プログラムが活躍するフィールドでもあります。
運営

2022年仕事おさめ

2022年もたくさんのお客様にお世話になりました。ありがとうございました。2023年は1月6日(金)より始動します。良いお年をお迎えください。
コンピュータを楽しく使う

音楽とコンピュータ

子どもたちとともに音楽制作、いわゆる DTM(DeskTop Music)に取り組んでみたりもします。
プログラミング教育

ハードウェアの勉強

良質なウェブコンテンツで学び、オープンソースのソフトウェアで加算回路をシミュレートしてみました。