コンピュータを楽しく使う

マクロ入りのExcelファイルでコンテンツを有効化すると落ちる

マクロ入りのファイルをExcel 2019で読み込み、コンテンツを有効化すると突然Excelが落ちる。その対処法です。
プログラミング教育

古典的パズルに親しみを持ってほしい

Scratchで15パズルを作りました。今回のこのプログラムは少々面倒なので、生徒さんに指導するネタとしてはボツです。
コンピュータを楽しく使う

ヒルベルト曲線

ダフィット・ヒルベルトは現代数学の父と呼ばれ、現代のコンピュータの父ジョン・フォン・ノイマンの師匠にあたる人物。そんなヒルベルトが考案した空間を覆いつくす曲線「ヒルベルト曲線」を生徒さんたちとScratchで描いてみたりしています。
コンピュータを楽しく使う

コダレンジャーを3Dモデリング

小平市には市内では有名なご当地ヒーロー、コダレンジャーがおります。ハッピーコンピューティングの生徒さんに3Dモデリングしてもらいました。
プログラミング教育

ハノイの塔で学ぶ

ハノイの塔という有名なパズルゲームがあります。通常の遊び方だけでももちろん楽しめるのですが、この配色を利用してちょっとアレンジしてみました。
プログラミング教育

いつのまにかこんなことに

ハッピーコンピューティングの教室にはプログラミングやコンピューティングの息抜き用にルービックキューブを置いているのですが・・・
プログラミング教育

迷路を作ったりしてます

生徒さんに迷路の作り方を学んでもらいました。「棒倒し法」と言われる有名な考え方で作りました。
コンピュータを楽しく使う

LeapMotionでじゃんけん

ジュニアクラスの中学生の生徒さんにLeapMotionを使ってプログラミングを学んでもらっています。
プログラミング教育

ムーアの法則

コンピュータに関わる仕事をしている人なら必ず知っているムーアの法則ですが、50年間コンピュータ業界を縛ってきたこの法則がいよいよ終わります。
プログラミング教育

スパムメールの語源

迷惑メールがスパムと呼ばれるようになったのは、イギリスのコメディグループ、モンティ・パイソンのコントが由来、という説があります。
プログラミング教育

テキストエディタ選びってホントに重要

最初に出会うテキストエディタってかなり重要です。三つ子の魂百まで。
運営

アメーバブログに書いていたブログを手作業で引っ越してみます

2015年3月から2020年末まで、アメーバブログにてブログを書いていました。2021年からこのhappycomputing.jpのウェブサイト内でブログを書くようにしたのですが、過去のアメブロの記事は放置していました。せっかく書き溜めた記...