コンピュータを楽しく使う 生徒さんがdoodleで作った作品 以前Doodleでジェリー・ローソンが取り上げられた時、ハッピーコンピューティングでもゲーム制作に取り組みましたが、それを覚えていた生徒さんが、自主的に作ってくれたゲームがこちらです。 2023.06.04 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Viscuit(ビスケット)でバスケットボールシュートを作る 小学生の生徒さんたちとViscuitでバスケットボールシュートゲームを作りました。 2023.03.07 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Scratchでねずみが走るゲームを作る Scratchでネズミが走るゲームを作りました。背景素材を作るために別のツールを使いこなしたりしています。 2023.02.27 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Viscuit(ビスケット)でラン&ジャンプゲームを作る 小学生の生徒さんたちとViscuitでラン&ジャンプゲームを作りました。 2023.01.31 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Scratch(スクラッチ)でおみくじをプログラミングする Scratchでおみくじを作りました。なぜか大凶が出やすい気がする。。。 2023.01.14 コンピュータを楽しく使う
プログラミング教育 最新のニュース等を話題にしています ハッピーコンピューティングではテクノロジーの最新ニュース等、コンピュータにまつわる小話をレッスンの最初にお話ししています。 2022.12.05 プログラミング教育
コンピュータを楽しく使う ビスケットで〇×ゲーム Viscuitで〇×ゲームをつくりました。プレイヤーはバツ(×)の手番です。コンピュータがマル(〇)です。ちょっとおバカなところもありますが、なかなかの強敵に仕上げました。ぜひ戦ってみてください。Visucuitはとてもシンプルで簡単ですが... 2022.11.30 コンピュータを楽しく使う
運営 プログラミングスタジアム受賞作品 ハッピーコンピューティングに通っている小学6年生が第2回プログラミングスタジアムというコンテストで最優秀賞を受賞したそうです。おめでとう!注意:音が出ます当教室ではコンテスト等への応募に関して、一切指導していません。ハッピーコンピューティン... 2022.11.21 運営
コンピュータを楽しく使う 小学3年生の作品例 ハッピーコンピューティングの1コマは2時間。小学生のクラスでは、おおよそ半分くらいは自由時間。これまでに取り組んできた内容をもとに、自身で一番やってみたいことを深めていってもらう時間にしています。先週の小学3年生が何をやっているのか見てみた... 2022.03.01 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う 小学生クラスの様子 ブログをさぼっておりますが、粛々と教室は稼働しております。ハッピーコンピューティングは1コマ2時間のクラスです。小学生のクラスではおおむねこんなタイムテーブルです。10分程度、テクノロジーのニュースや新しいサービス等の紹介1時間程度、私がス... 2022.02.18 コンピュータを楽しく使う