コンピュータを楽しく使う Blenderでビルを壊すアニメーションを作る Blenderでビルを破壊するアニメーションを作っています。YouTubeでは字幕で丁寧に解説しています。 2024.12.02 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Godot Engineで3Dゲーム開発の最初の一歩を踏み出す 3Dゲーム開発に興味がある中高生に Godot Engine を紹介しています。 2024.11.20 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う プログラミング言語JAVAの最初の一歩 最初の一歩を踏み出してもらうために、環境構築から一番簡単なプログラムを作って動かすところまでの作業を録画して、YouTubeにアップしておきました。 2024.10.14 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Algodooでチェーンポンプ Henry T. Brown 著『Five Hundred and Seven Mechanical Movements』のオンライン版を参考にして、チェーンポンプをAlgodooで作ってみました。 2024.09.30 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Godot Engineでモグラたたきゲームを作った 先日、Small Basicのオンラインエディタでモグラたたきゲームを作りました。個人的にはSmall Basicにとても魅力を感じており、オンラインエディタの開発が中途半端で停止してしまっていることをとても残念に思っています。ただ、子ども... 2024.08.17 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Small Basicでモグラたたきゲームを作った Small Basicのオンラインエディタでモグラたたきゲームを作りました。 2024.08.14 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Small Basicでシューティングゲームサンプルを作った Small Basicでシューティングゲームのサンプルプログラムを書きました。中学生以上の生徒さんにぜひチャレンジしてほしいです。 2024.08.10 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Small Basicでパドルゲームを作った 子どもたちに夏休みにプログラミングに親しんでもらえるように、パドルゲームを作りました。 2024.07.28 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う LeapMotionでじゃんけんプログラムを作った 本に載っているソースコードを書き写して中学生にプログラミングを学んでもらっています。LeapMotionでじゃんけんの手の形を認識するプログラムです。 2024.04.16 コンピュータを楽しく使う