コンピュータを楽しく使う ハノイの塔で入れ替えアルゴリズムを考えた 学校ではなかなかアナログパズルにじっくり取り組む機会もないでしょうから、ハッピーコンピューティングの教室でそうした時間を過ごしてください。 2024.04.02 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う Love2Dでプラットフォーマーをプログラミングしてみる 通ってくれている中高生の生徒さんにLove2Dというゲーム開発フレームワークを紹介したりしています。Love2DのプラットフォーマーLove2Dでのプログラミングは中学生以上の学生さんにオススメです。UnityやUE5よりも覚えることが少な... 2023.11.21 コンピュータを楽しく使う
コンピュータを楽しく使う シンプルなシューティングゲームをプログラミングしてみる 向かってくる敵を撃って倒す。敵にぶつかられるとゲームオーバー。シンプルなシューティングゲームを作りました。SHMUP上の画像をクリックすれば遊べます。カーソルキー(矢印キー)で上下左右移動、スペースキーで弾を撃ちます。申し訳ないですがパソコ... 2023.11.13 コンピュータを楽しく使う
プログラミング教育 中高生にプログラミング言語Small Basicを勧める理由 Microsoftの提供しているSmall Basicというプログラミング環境があります。おすすめのプログラミング環境なので紹介したいと思います。 2023.01.10 プログラミング教育
コンピュータを楽しく使う Godot Engine 中学生、高校生、大学生が通っている19:00~21:00のクラスではたまにGodot Engineに取り組んでいます。 2022.12.22 コンピュータを楽しく使う